教習項目5「緊急自動車などの優先」

記事内に広告が含まれています。

教習項目解説

走行中に後方から緊急自動車(救急車やパトカー)が近づいてきた際の行動の仕方や、専用通行帯及び優先通行帯における自車の対処法がメインとなる内容です。

試験対策ポイント

  • 緊急自動車接近時における自車の動き方
  • 路線バスが発信の合図をした場合の動き
  • 専用通行帯及び優先通行帯における内容の理解

まとめ

教科書自体のページ数は少ない方ですが、地域によっては路線バス多発地帯もあるため知っておいて損はない知識です。もちろん試験対策としても覚えておいてください。後方から接近する緊急自動車に対する対処法は至ってシンプルです。基本的に緊急自動車が近づいてきた場合は左側に寄ればOKです。

この場合は交差点がない直線道路の場合はただ左側に寄せるだけ、交差点が目の前にある場合は左側に寄せると同時に緊急自動車が通過するまで停止義務があります。ようは左側に寄せる行為は共通で、道路形態によって止まるか止まらないかです。

しかし左側に寄せる行為は「必ず」ではなく、一方通行路の場合は対向車線が存在しないので、場合によっては右側に寄っても構いません。専用通行帯や優先通行帯は電車における「女性専用車」と「優先席」の役割と思えば良いかと思います。

特に覚えておきたいことは、専用通行帯であっても優先通行帯であっても速度の遅い「軽車両・原付・小型特殊」の3車種は、この標識を例外的に無視して走行できるということです。