近いところを見ていると感覚を掴めない
日本は左側通行です。そのためハンドルは右側についています。シートが右側にあると左側の景色が遠くなるため左側の感覚を掴みにくくなるのです。運転を始めて間もない人は左側の感覚を掴もうとボンネットの左端に無意識に視線を向けてしまい、この行為が左側の感覚を身につけられない最大の妨げになっているのです。
例えば自転車を運転する時にカゴやハンドルを見ながら走行するのでしょうか?
おそらく行きたい方向に視線を向けながら運転をしているはずです。ボーリングの球を転がす際にどこを見ているのかを想像して頂くと分かりやすいかと思います。基本的に運転は近くだけではなく遠く、すなわち全体像を把握することによって走行位置や自車の進路を把握していくのです。
見えないところは見えるときに見ておく
車の最大の死角は近距離です。運転席から見える景色は最低でも4メートル以上先と言われています。つまり目の前に見えている停止線は少なくとも自車の位置が停止線よりも4メートル手前であることを意味するのです。これはどのような景色であれ近づけば確実に死角の中に入ってしまいます。
当然死角ですから一生懸命目を凝らしても見えてくることはありませんが、最初の頃は見えない死角に恐怖を感じて延々と近くを見てしまう状態が続いてしまいます。これだと咄嗟に現れた歩行者や自転車の存在に対応しきれなくなり接触事故を起こしてしまう危険性が増加するのです。
その解決策としては遠くを見るように心掛けるしかありません。ここで誤解しないで頂きたいのは遠くを見るということは「遠くだけを見る」のではなく「遠くを含めた全体を見る」ということです。あらかじめ道路の形状や危険な箇所を発見することにより自然と左側の感覚も掴めてくるようになります。
最初は怖いかもしれませんが慣れてくれば自然と全体像を把握することが出来るようになります。交通事故は運転ミスや判断ミスの他にも技術の未熟さに起因することが多々ありますので、日頃からより多くの視覚情報を意識的に収集出来るようにしておきましょう。これもあなたの命を守るための大切な要素です。