ながら運転厳罰化の法改正について

記事内に広告が含まれています。

予想以上の厳罰化

運転中のスマホやナビの使用はすでに法律によって禁止されているのですが2019年12月1日…そう、この記事を書いている3日後には法改正に伴う「ながら運転」の厳罰化が実施されます。それだけ「ながら運転」に起因する事故が絶えないと言うことですね。

運転中に携帯電話などを使った場合

取締り対象

  • 携帯電話などを手に持って通話(LINE含む)した。
  • 携帯電話などを手に持って画面を注視した。

旧法

  • 5万円以下の罰金
  • 違反点数1点
  • 反則金(大型7,000円、普通6,000円、二輪6,000円、原付5,000円)

新法

  • 6月以下の懲役または10万円以下の罰金
  • 違反点数3点
  • 反則金(大型25,000円、普通18,000円、二輪15,000円、原付12,000円)

携帯電話などを使用し交通の危険を生じさせた場合

取締り対象

  • 携帯電話などを手に持って通話し、事故などを生じさせた。
  • 携帯電話などを手に持って画面を注視し、事故などを生じさせた。
  • カーナビなどの画面を注視し、事故などを生じさせた。

旧法

  • 3月以下の懲役または5万円以下の罰金
  • 違反点数2点
  • 反則金(大型12,000円、普通9,000円、二輪7,000円、原付6,000円)

新法

  • 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
  • 違反点数6点(免許停止)※免許取得後1年以内の人はこれに初心者講習の受講義務が加わります。
  • 反則金 なし(即、罰則適用)

そもそもながら運転をしない決意を持とう

「ながら運転」は同じ属性の「ながらスマホ」と同じで前をしっかりと見ていないことに起因する事故やトラブルが問題になっているんですよね。当然事故を起こす人、起こさない人がいるにしてもそれらを特定することは困難ですから、いっそのこと全員やめろと言った方が早いんですよ…それが法律。

そもそも運転中にスマホで見る情報なんて人類消滅規模なまでに重要なものではありません。事情はどうであれ違反は違反ですからマナーとルールを履き違えてはいけません。現状だとハンズフリーは運転中でも使用可能なのですが、正直スマホとハンズフリーって何が違うのって思う人もいるかもしれませんよね?

解説するとハンズフリーはビジネス用途で使用することを想定して許可しています。スマホのスピーカー機能で会話するのと紙一重なイメージですけど、そもそも面倒くさいハンズフリーを用意するってことは運転中でも本当に必要な会話(要人の連絡手段とか再配達受付とか)だってことですよね。

そこまで重要な用途がない人がわざわざハンズフリーなんて用意しませんから、運転中にスマホで見る情報なんて大したことないでしょ?単なる甘え…実際に大事故になってるんだからやめてよね…って解釈です。「ながら運転」をなくせばそれに伴う事故の原因が物理的に消えるわけですから。

ただ今回の法改正…一見厳しそうに見えますが、私個人としてはまだ優しいくらいだと思っています。

視点を変えて見て下さい。だって被害者になった場合は絶対に許しませんよね?それこそ一緒に乗っていた大切な人が死んだり自分自身に半身不随なんかの後遺症が生じたら一生恨みますよね。「ながら運転」で発生数の多い追突事故は首にダメージを負わせますから本当に障害が残ってしまうんですよ。

今回の罰則強化による免許停止処分は「危ない運転者を道路から排除する」とう目的において非常に理に叶っているというわけです。これから免許を取得する教習生のみなさんには、自分の道は自分で決めることが出来る以上正しく思いやりのある運転で何事もない日常を過ごしてもらいたいなと思う今日この頃です。