見る機会の少ないブレーキのあれこれ
普段乗っている愛車のブレーキがディスク式なのかドラム式なのかご存知ですか?
ブレーキはホイールの奥にあるので少し覗いたくらいではなかなか見えないですけど、ブレーキはみなさんの命を支えるかなり重要な部品なんですよ。想像してみてほしいのですが、もしブレーキがなかったらなんの躊躇もなく100キロとかいう速度を出せるでしょうか。
多分止まらなくて死にますよね。だから自分のタイミングで車を止めることのできるブレーキってかなり重要なものなんです。そんな大切なブレーキも半永久的に使えるわけではありません。使っているうちに磨耗していきます。それに道路環境下によってはブレーキがききづらくなるといった現象も起こります。
万が一のときにパニックにならないためにもブレーキの特性をしっかりと理解しておきましょう。今回の記事では学科教習の第二段階で目にするディスクブレーキとドラムブレーキの違いについて説明していきたいと思います。見た目だけでなく中身もだいぶ違う!
ディスクブレーキとは
簡単に言えば自転車の前輪ブレーキ(右側)と同じ原理です。自転車の場合はゴムの締めつけによる摩擦で速度を制御しますが、自動車の場合はこれが金属に置き換わっているだけで構造的には非常に似ていると言えます。微妙に異なるのが挟む対象がホイール(自転車)なのかローター(自動車)なのかの違いです。
ディスクブレーキの場合はブレーキパッド(自転車でいうゴムの部分)が外気にむき出しになっているので、水分がついても乾きやすいと言ったメリットがあります。頻繁にブレーキを使うことを想定したスポーツカーに多い形式です。シンプルな割には部品数が多いのでドラム式より高価になる傾向があります。
ドラムブレーキとは
読んで字の如くドラム缶のような形をしています。ディスクブレーキのようなブレーキパッドを外側から確認することはできません。ドラムブレーキの原理は内側からブレーキシューを外側に押し付けることにより摩擦を生み出します。例えるなら内側から両手を広げて手のひらの摩擦で止めるようなイメージですね。
ディスクブレーキのような「挟む」構造よりも効率よく摩擦を生みだせるので制動力は強めの傾向があります。その特性からバスやトラックなどの強力な制動が必要な車種に採用されることが多いです。一方で深い水溜まりに入ってしまうと制動力が急激に失われる可能性があります。
両ブレーキの特徴をまとめると
- ディスクブレーキ…雨に強く放熱性に優れるが制動力がそこそこ
- ドラムブレーキ…制動力が強いが雨や水溜まりに弱い
と言った感じです。学科試験対策としてはこの覚え方で間違いないでしょう。しかしながら今の車ではディスクブレーキであれドラムブレーキであれ安全に走れるように設計、検査されていますから限界性能を試さない限り走行に支障をきたすことはほとんどないので安心して下さい。
そもそも問題があるようでは市販されていません。実際にはブレーキの性能よりも安全不確認や操作ミスによって事故が起きてしまう可能性の方が圧倒的に高いです。ブレーキの点検だけでなく日頃から安全運転をしようとする意識こそが何よりも大切であることを肝に命じましょう。