中央線とは
杉並区荻窪の中央線1
杉並区荻窪の中央線2
歩道橋より
中央線とは対向車線との境目を表します。名前が中央線だからと言って必ずしも車道の中央にあるとは限らないので気をつけましょう。写真は杉並区の青梅街道ですが、朝は都心に向かう車が多いので中央線により車線の数を調整して渋滞の緩和を狙います。
夜間は見えづらいので、路面の白線上に緑色のLEDを点灯させて対向車線との境目を強調表示してくれる優れものなんですよ(*^o^*)学科の問題でも中央線を取り上げることが多く、例えば…。
なんて感じで出題されます。この標識は複数ある白線のどれが中央線(対向車線との境目)なのかを示すものですから、当然答えは×となります。そもそも白線のないところでは対向車線との境目を示すことは物理的に不可能ですからね。間違えやすい問題なので気をつけましょう。
コメント