見通しの悪い交差点とは
周囲に壁や建造物などが設置されていることにより、著しく視界が悪くなっている交差点のことです。交差点の直前まで進まない限りはほとんど前方しか見えず、交差する道路からの車や歩行者を発見することが困難を極めます。
お互いの姿を確認することが出来ないため、見通しの悪い交差点において、速度を落とさずに進行すると重大な事故が発生する危険性があります。これを出会い頭の事故と呼びます。非常に死亡率の高い危険な事故です。
残念ながら国土が狭く人口が多い日本においては、都市部の住宅街のほとんどが上記の見通しの悪い交差点に分類されることが多く、年間を通してもワースト3に入るほどの事故発生ポイントとなっています。
見通しの悪い交差点に遭遇したら
以下の点に留意しましょう。
交通整理がされている場合
信号機がある
⇒この場合は徐行義務がありません。信号機の指示に従いましょう。
止まれの標識がある
⇒この場合は徐行義務があります。優先関係的には止まれの標識がある方が止まります。
交通整理がされていない場合
交通整理がされていない場合とは、信号機や止まれの標識が存在せず、どちらが優先なのかを瞬時に判断することが比較的難しい交差点を指します。
自分が走行している車道に白線が引かれている場合
⇒優先道路です。徐行の必要はありません。
交差する道路よりも自分が走行している道路の方が明らかに広い場合
⇒優先道路です。徐行の必要はありません。
交差する道路と同じような道幅の場合
⇒左側から通行してくる車の進行を妨げてはいけません。厳密な意味としては異なりますが、イメージ的には左優先です。
見通しの悪い交差点には細心の注意を
前述の通り死亡事故が多発していることから、数ある道路上のシチュエーションの中においても最も危険な箇所と言えるでしょう。
2018年現在の学科教本(教程⑨「特徴的な事故と事故の悲惨さ」)の内容においても、死亡事故発生場所のワーストトップに交差点が記載されています。次点で単路です。
むしろ交差点がなくなれば多くの事故を減らすことが可能ですが、そんなこと現実サハラ砂漠ぐらいでしか出来ませんので、今ある環境下のなかで事故を起こさないようベストを尽くすしかないのです。