100キロなんて無理!不安だらけの高速教習

記事内に広告が含まれています。

高速道路の運転は思ったよりも楽

多くの教習生は高速道路を走ることに対して不安を感じています。今までの一般道路では60キロがMAXだったのに、高速道路では100キロ出すことになるわけですから速さ的な意味においても不安が大きいですよね。

しかし結論から言うと、その不安は高速を走ってからほんの数分くらいで消えることになるでしょう。逆に高速教習に向かうまでの一般道の方が大変だと思います。

高速道路が難しくない理由

※高速自動車国道についての解説です。自動車専用道路(首都高速)は教習で使用しないので含んでいません。また、教習所によっては近隣環境(高速道路がない等)などの諸事情により、シミュレーターで高速教習を行う所もあります。

速さを感じにくい

高速道路は一般道路と比べてもかなり広い道路幅があります。白線ひとつにしても16m、感覚が4mの計20mありますから、視覚的にもゆっくりと走っているように感じるのです。

逆に速さを感じにくい分、速度超過に陥りやすくなるので頻繁にメーターで速度を確認するようにしましょう。感覚に頼るよりかは機械で確認をした方が正確です。

合流も一般道より簡単

高速道路では必ずと言っていいほど合流が存在します。合流はすでにある車の流れの中に、タイミングを見計らって入らなければならない為、運転技術の中でも特に難易度が高い行為です。

しかし高速道路の場合は一般道路よりも比較的交通量が少なく、車間距離も広く取られていることが多いためにタイミングは計りやすいです。

単調で人の飛び出しもない

これが高速道路における最大の利点です。高速道路上では信号機はおろか横断歩道もないため基本的に人の往来がありません(信号機は例外あり)。

ようするにハンドルをしっかりと握ってさえいれば一般道よりも安全に走ることが可能です。(首都高速の場合はカーブの角度がきついので若干の慣れが必要です。)

高速道路でやってはいけないこと

常識的なマナーで走行することは大前提ですが、特に運転に慣れない人が陥りがちな操作ミスを集めてみました。

「急」がつく動作をしない

急ハンドル、急加速、急ブレーキのことですね。特に急ハンドルは高速道路の世界ではご法度です。

合流時につい力が入ってしまいがちになりますが、高速道路の場合はほんの少しハンドルを傾けるだけで進路が変わります。

加速車線での加速をしっかりと

渋滞や事故などの特殊な条件のない安全な環境であれば、加速車線の時点でしっかりと加速をするようにしましょう。

通常100キロで走行する本線道路に、自分の車が40キロや60キロなんかで進入してしまうと追突事故に合う危険性があるだけでなく、そもそも合流のタイミング自体が掴めません。

加速車線ではしっかりと加速し、最低限でも80キロ前後にはしたいものです。(首都高速の場合は合流車線に一時停止がある場合もあるので例外です。)

高速催眠現象に注意

高速道路では道が単調すぎるので想像以上に眠くなります。高速道路での眠りは、すなわち二度と目覚めない永遠の眠りを意味するのです。

ちなみに教習中の待機時間も例外ではありません。高速教習は複数で行える教習なので、最大で3人の教習生が1台の教習車で高速教習を行うこともあるのです。

そうなると当然、他の教習生の運転中は後ろの席で待機することになるのですが、あくまで技能教習の範囲なので居眠りが許されません。

寝てしまうと欠略となり、法律上不成立となってしまいます。ようするに、もう一度高速教習の予約を取って、再度高速教習をやり直さなければならないのです。

教習所によっては内側カメラで撮影している所もあるので、眠くなってきたら足をつねったり頭の中でしりとりをしたりで何とか意識を保つように頑張りましょう。