アラカルト

アラカルト

変な標識(画像あり)

見ただけで危険性が分かる有能な標識今回はネタっぽい内容になってしまうと思いますが、ちょっと面白い標識を見つけたのでアップしました。雪崩のように噴出する黒い物体に恐怖を抱かずにはいられませんよね(笑)こんなものがタイヤにたくさん挟まったりでも
アラカルト

デイライトマーカーとは(画像あり)

昼間に視認性を向上させるためのライト暗くなったら点灯させる車幅灯、前照灯とは異なり日中の明るい環境下で点灯させるランプのことです。主な目的は他の車や歩行者に自車の存在を視認させやすくすることにあり、当然明るい環境下ですから周囲を照らす用途に
アラカルト

アイスバーンの恐怖(画像あり)

時速5キロで止まらない恐ろしさアイスバーンとは 雪などが原因で路面が凍結している状態のこと。これに水分が加わることにより表面の摩擦抵抗が著しく減少し滑りやすくなる。2019年2月10日…東京都練馬区の陸橋において、少なくとも13台の車が絡む
広告
アラカルト

オートライトシステムとは(画像あり)

暗くなると自動的にライトが点灯ここで言うライトとは車幅灯(ポジションランプ)、前照灯(ヘッドライト)、尾灯(テールライト)、番号灯(ナンバー灯)の事です。基本的に方向指示器を捻ることによってライトのON、OFFを設定しますが、この動作を全て
アラカルト

なぜ交通ルールを守る必要があるのか

実は「貰っていない」免許証一般的に免許を取得すると「免許くれた!」「免許貰えた!」なんて口にしますよね。でもね…実際には免許はくれてもいないし貰えてもいないんですよ。結論から言うと免許証は許可証です! 「あなたは道路を運転する為に必要な技能
アラカルト

パワーウィンドウスイッチの形状(画像あり)

安全性を追及したデザイン現在の自動車において最も使用されているタイプのウィンドウスイッチがコチラ。きっと誰もが見たことのある一般的なウィンドウスイッチがこの形状であると思います。ごく一部の例外としてレバー式などもありますが基本的に今の車はこ
アラカルト

踏切用非常停止ボタン(画像あり)

命を繋ぐ最後のシグナル踏切用非常停止ボタンは踏切が鳴っているのに踏切内で車が立ち往生していたり、歩行者が線路内に立ち入っており明らかに危険であることが認識できる場合に押すボタンのことです。これを押すと信号を受けた電車のATS(自動列車停止装
アラカルト

クリスマスの日に教習所は空くのか?

結論全国的に空きます!特にイヴである24日の夕方以降は顕著に人口が減りますね(笑)朝はそこそこ来所する人も多いのですが。12月と言えば高校生…或いは大学生の試験が終わり教習所が活気づく時期でもあります。(この活気が翌年の4月くらいまで続きま
アラカルト

超簡単!教習所の流れ

意外とシンプルな教習所生活教習所に通っているみなさんは入所受付か入所式の際に「教習の進め方」的な資料を貰いませんでしたか?あそこに書いてある内容って結構どうでもいい事が書いてあるので眺めているだけでも目が痛くなったりしますよね。…かと言う私
アラカルト

自分で油膜を取ってみよう(画像あり)

誰にでも出来る油膜取りの方法何もしなくても勝手に付着して視界を悪化させる油膜…。ここではディーラーやカー用品店に頼らず「自分の力で油膜を取りたい!(お金を浮かせたい!)」という人の為にまとめた記事です。油膜取りの専門の業者があるくらいですか
アラカルト

免許証の写真のコツ

免許写真の都市伝説みなさんは免許証写真に纏わるこのような都市伝説を聞いたことはないでしょうか? 撮影用の椅子に座った瞬間閃光(フラッシュ)が走った。 椅子がシャッターのスイッチになっているのでは? 今までにない笑顔を作ったらマフィアみたいな
アラカルト

通い教習vs合宿免許

余裕のあるペース配分の通いと完全短期特価型の合宿なんかしょうもない比較ですよね(笑)これが「ゴジラvs○○○」ならそれっぽく見えるかもしれませんが、通いvs合宿って聞くからにつまらなそう(笑)。どうせなら「マウンテンゴリラvsローランドゴリ
アラカルト

フロントガラスに撥水加工はNG(画像あり)

撥水と親水まずは車の手入れにおいて欠かすことの出来ない撥水と親水の違いについて説明していきます。撥水 水を弾く親水 水が薄くなじむように広がるこれだけの違いです。写真は左が親水性で右が撥水性車のコーティングをする上で、撥水性と親水性は互いに
アラカルト

運転の不思議!体内地図

体内地図とは人間が生まれながらにもっている不思議な能力です…と表現すると何だかオカルトチックなので、脳が作り出す感覚機能とでも表現しておきましょうか。みなさんは人馬一体という言葉を聞いたことがあるでしょうか?近年ではマツダのロードスターがこ
アラカルト

ペーパードライバー講習とは

免許所持者向けの認定講習教習所は免許を取得するだけではなく、既に免許を持っている人の運転講習も行います。免許を取得してから運転する機会がほとんどなく、長期間(20年や30年)運転をしていなければ当然ながら技量は減ってしまいますよね。そのよう
アラカルト

学科試験の難易度は都道府県で異なる

試験問題は都道府県別に製作ちまたで言われるあの言葉…。「◯◯県の本免試験は難しいんだって!?」ようするに試験を受ける地域によって学科試験の難易度が違うってことですね。様々な出身地の人が集まる大学等に通っていると免許を取る時期にこうした会話が
アラカルト

津波警報が発令された場合(画像あり)

津波警報とは気象庁 地震の発生により発表される津波に関する警報の一種。津波の高さに応じて津波注意報、津波警報、大津波警報が発令される。熱海にある津波注意の看板ここでは大地震発生時における措置と津波が発生した際の対処の仕方について学科教本に準
広告